①上記4つの項目のうち2つ以上のイメージを持たれている方
相談会でインストラクターと一緒に、具体的に移住後の家計を考えてみましょう。
オンライン田舎くらしの家計相談会申し込みへ
オンライン田舎くらしの家計相談会の概要
実施方法:
ビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施します。
開催日時:
1月23日(土)13:30~14:30 / 15:30~16:30 / 17:30~18:30 / 19:30~20:30 の4回
2月10日(水)13:30~14:30 / 15:30~16:30 / 17:30~18:30 / 19:30~20:30 の4回
2月20日(土)13:30~14:30 / 15:30~16:30 / 17:30~18:30 / 19:30~20:30 の4回
3月4日(木)13:30~14:30 / 15:30~16:30 / 17:30~18:30 / 19:30~20:30 の4回
3月20日(土)13:30~14:30 / 15:30~16:30 / 17:30~18:30 / 19:30~20:30 の4回
※開催日時は毎月初旬に更新します。
申し込み〆切:
各開催日の1週間前まで。
1組当たりのご相談所要時間:
1時間程度。
定員:
1開催日につき4組程度
※定員になり次第〆切とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。
参加費:
無料(通信料については自己負担となります)
※なお、WEBでの相談の様子の録画・録音は禁止しておりますので、ご了承ください。
オンライン田舎くらしの家計相談会当日の流れ
その1.一緒に移住後の家計を設計してみる(所要時間30~45分)
あなたとインストラクターをオンラインで繋ぎ、ご家族の構成や生活費や教育費等のイメージを伺いながら、一緒に家計のシミュレーションを行います。
〇シミュレーション方法
島根県の田舎に暮らす世帯の家計データ等に基づき、島根県で開発したソフト「田舎くらし設計」でシミュレーションを行います。ソフトの入力・操作は、インストラクターが行いますので、パソコンの操作が苦手という方も安心してご参加ください。
その2.結果を見る・考える(所要時間20~30分)
予測結果(移住後の生活費・教育費、貯蓄の推移)を確認し、収支が厳しい場合は、移住後の支出や収入内容を一緒に再考し、バランスが取れるまで金額などの設定を変えながらシミュレーションを繰り返します。
最終的に、バランスがとれる状態となった収入、生活費、教育費等の詳細を、ファイルにしてお渡しします。
その3.さらに情報が必要な場合は
シミュレーション後、住宅情報、生活環境など、生活費以外の情報の必要がある場合は、状況に応じて、市町村、関連団体などへおつなぎします。
オンライン田舎くらしの家計相談会概要のダウンロード(PDF)はこちらをクリック
オンライン田舎くらしの家計相談会までの流れ
オンライン田舎くらしの家計相談会までの流れは以下の通りです。
1.相談会までの流れのご提案
あなたの現在、移住への準備状況にあった、相談会までの流れをご提案します。まず、あなたの移住に向けた具体的イメージをご確認頂き、次に、相談会までの流れを選択して頂きます。
2.オンライン田舎くらしの家計相談会に必要な環境の確認
あなたがオンライン相談で使用する機器、ソフト、通信環境について、ご確認頂きます。
3.当サイトより申し込み
申し込み手順の記載に沿って、オンライン相談会へお申し込みください。
4.日程調整
お申込み受付後、担当者よりメールにて日程・時間等の調整のご連絡を致します。
オンライン田舎くらしの家計相談会までの流れのご提案
まず、あたなの移住への準備状況を確認してみましょう。次のことについて移住後の具体的なイメージはお持ちですか?
次に、オンライン田舎くらしの家計相談会までの流れをご提案します。下記の①~③の内容をお読みいただき、選択ください。
②まだ具体的なイメージは持てていないが、生活費や収入を考え始めたい方
まず、当ホームページの「田舎くらし設計(体験版)」のページで、移住後の家計についてシミュレーションし、おおよその生活費や収入のイメージを固め、さらに詳細な情報が必要な場合は、オンライン田舎くらしの家計相談会を利用されてはいかがでしょうか。
体験版では簡単な項目条件の選択でシミュレーションができます。
田舎くらし設計(体験版)のページへ
③①、②を始めたいがその前に相談会そのものについてもう少し詳しく知りたい方
お問い合わせ窓口をご案内します。
問い合わせ窓口へ
オンライン田舎くらしの家計相談に必要な環境の確認
オンライン田舎くらしの家計相談会では以下の環境が必要です。お申し込み前に以下の項目についてご確認ください。
〇インターネットが使用できる(目安速度1Mbps程度)
〇デバイス(PC・タブレット)にカメラとマイクがついている(内蔵・外付け)
〇デバイス(PC・タブレット)のサイズが10インチ以上(画面の対角線が25㎝以上)
画面共有して数字をみながらシミュレーションするため、上記規格を満たしていることが必要となります。
〇ビデオ会議システム「Zoom」が使用可能であり、マイク、カメラなどを含め動作確認されている
→「Zoom」の基本的な操作方法についてはこちらをご参考にされてください。
→相談会に入る前に、事前の通信テストを希望される方は、申し込みの際、特記事項等にその旨、ご記入下さい(こちらから、当日ご予約の相談時間前に通信テストの実施をご提案させて頂く場合がございます)。
オンライン田舎くらしの家計相談会へのお申込み、お問い合わせ
以下の3つの申込方法をご用意しています。あなたの環境にあった方法でお申込みください。
下記よりご希望の日をクリックし、申し込みフォームからお申込みください。
・2021年1月23日(土)
・2021年2月10日(水)
・2021年2月20日(土)
・2021年3月4日(木)
・2021年3月20日(土)
申し込み後は、事務局から確認メールを返信させていただきます。
申し込み用紙をダウンロードして頂き、必要事項をご入力の上、下記メールアドレスまで添付・送信をお願いします。
申し込み用紙のダウンロード(Word)
申し込み用紙のダウンロード(PDF)
申し込み後は、事務局から確認メールを返信させていただきます。
以下の項目についてご記入の上、下記メールアドレスまで送信をお願いします。
①ご希望の参加日
②ご希望の参加時間(13:30~、15:30~)
③氏名
④氏名(ふりがな)
⑤年齢(10代、20代のような年代で結構です。)
⑥ご所属
⑦在住地(市町村単位までで結構です。例:大阪市、名古屋市)
⑧連絡先(電話番号)
⑨連絡先(メールアドレス)
⑩移住するご家族(例:ご本人、妻、子ども2人(小学生、保育園1つ人ずつ)、父、母)
⑪移住を想定している島根県内の市町村名(現時点であれば)
⑫相談の際に確認したいこと
⑬移住後の生活において、重視していること
⑭特記事項
⑮どのようにして、この相談会をお知りになりましたか
申し込み後は、事務局から確認メールを返信させていただきます。
※ご提供いただきました個人情報は、島根県個人情報保護条例に基づき、許可無く本件の目的以外には使用いたしません。
オンライン田舎くらしの家計相談会に関するご質問・お問い合わせはこちらをクリック
相談会の実施者は?
本相談会の実施者は「島根県中山間地域研究センター」です。インストラクターは当センターのスタッフと、有限責任事業組合 CAME lab.(「田舎くらし設計」の共同開発者)で行っています。
・「島根県中山間地域研究センター」のホームページはこちらをクリック
・「有限責任事業組合 CAME lab.」のホームページはこちらをクリック